お役立ち塗装ブログ

2025年屋根外壁リフォームのトレンドをご紹介

  • スタッフブログ

吹田市、茨木市、高槻市、池田市にお住いの皆さまこんにちは!

旬感ペイントの豊川です!

いつも旬感ペイントをご愛顧頂き誠にありがとうございます。

屋根工事(屋根葺き替え、カバー工法、屋根塗装、屋根補修)、外壁塗装、防水工事、などをご検討の皆さまはお気軽に弊社旬感ペイントにご相談下さい。

弊社旬感ペイントでは「雨漏り点検」「外壁点検」「屋根点検」なども無料にて実施しておりますので、ご自宅の屋根・外壁の状態が気になる方、或いは最近点検を実施されていない方は是非ご相談下さい。

「雨漏り点検」「外壁点検」「屋根点検」を実施させて頂いた方には「診断書」もお出しさせて頂いておりますので、お住まいのメンテナンスにもご活用下さい。

 

※補助金の情報が気になる方はこちら!!

URLをクリック!

吹田市で外壁塗装をお考えの方はこちら➡https://www.shunkan-p.com/osaka/suita

摂津市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2337.html

茨木市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2224.html

高槻市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2316.html

池田市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2245.html

豊中市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2342.html

 

 

今年も10月になり夏の猛暑からかなり過ごしやすくなってきました。

それに伴いこれから台風シーズンへの備えも必要になってきます。

今からの季節は屋根や外壁のリフォームを行うにもとても良い時期だと思います。

 

ということで今回は2024年から2025年にかけての屋根外壁リフォームのトレンドについて少しご紹介させて頂きます。

これから屋根リフォーム、外壁リフォームを検討される方は是非ご参考にしてみて下さい。

 

屋根リフォームのトレンド

  • 耐久性・長寿命化志向の屋根材・塗料
    より耐久性の高い屋根材・塗料を選ぶお宅が増えています。例えば、鋼板・ガルバリウム鋼板、金属屋根、ハイブリッド材、セ  ラミック塗料、遮熱塗料などが注目されています。

  • エコ・環境配慮を重視する屋根
    屋根に太陽光パネルやソーラー瓦を組み込む、または屋根自体を断熱・遮熱仕様にして冷暖房効率を高める工法が増加中です。エネルギー効率・省エネ性能を重視する傾向。

  • 和モダン・伝統と現代性の融合デザイン
    日本の伝統的な瓦屋根や和風意匠を残しつつ、モダンな要素を取り入れた屋根デザインが人気です。例えば、瓦の意匠を生かしながら軽量材を使うなどの工夫。

  • 防災・メンテナンス性の強化
    強風・積雪・地震など自然災害への対策がより重視されており、屋根の留め具を強化する、重ね葺き・二重構造化、メンテナンスしやすい設計などが選ばれています。

  • 色・形状のアクセント化
    屋根も外観の一部として、濃色・グレー・ブラック系を選ぶ傾向。屋根材の形状で立体感を出すデザイン(折板、段差屋根など)も目立ちます。

外壁リフォームのトレンド

■  ナチュラルトーン・アースカラーの人気
外壁色は「自然との調和」を感じさせる落ち着いた色合いが支持されています。アースベージュ、オフホワイト、グレージュ、ナチ  ュラルトーンなど。

■ トレンドカラーの導入(アクセント使い)
2025年のトレンドカラーとして、日本流行色協会(JAFCA)では「ホライゾングリーン」が注目色として紹介されています。これを外壁デザインのアクセントに取り入れる例も見られます。

■ ツートン、アクセントウォール、異素材ミックス
1色塗りだけでなく、一部だけ色を変える、素材を変える(石調・レンガ調・木調パネル併用など)工法が増加中。立体感やデザイン性を強めるため。

■ 高機能・セルフクリーニング性塗料/バイオ・低VOC塗料
塗料の機能性が重視され、汚れがつきにくい・雨で洗い流されやすい効果を持つ塗料、環境負荷の少ない低VOC・バイオ系塗料などが採用されるケースが増えています。

■ 断熱・保温性能を兼ねた外壁材
外壁自体に断熱材を組み込む素材(高断熱サイディングなど)や、外張り断熱+外壁を兼ねる複合材など、省エネを兼ねた外壁材もトレンド。

■ 自然素材風の質感表現
左官風、漆喰風、土壁風、木目調テクスチャーを持つ外壁材が人気です。自然の風合いを感じさせつつ、メンテナンス性を確保したものが好まれています。


✅ ポイントまとめ

  • 地域・気候との整合性:風・雨・雪・塩害・日照条件など、お住まいの地域特性を考慮することが不可欠

  • メンテナンスコストと寿命:見た目だけでなく、将来的な再塗装頻度や補修コストを見据えて材料を選ぶ

  • 施工業者の技術力・保証:高機能な材料を使っても施工が悪いと長持ちしないので、施工品質・保証体制を重視

  • 配色・素材バランス:外壁・屋根・付帯部(軒天、サッシ枠、雨樋等)との調和を意識

  • 将来ニーズとの適合性:省エネ化、スマート住宅化、災害対策など将来拡張性を見据えた選択も有効


以上が2024年から2025年にかけての屋根リフォーム、外壁リフォームのトレンドになります。
お住まいをより安心快適に保つために耐久性だけでなくレジリエンス性(防災性)や見た目、また省エネ設備との適合性を加味した経済性等も含め検討してくことが重要みたいですね。
また地域によっては気候や地域特性なども考慮して検討していくことが必要な場合もあるようです。
是非これからの季節、ご自宅の屋根や外壁のリフォームについてご検討してみてはいかがでしょうか。
これからもいろいろなトレンドや情報をお伝えして参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

お気軽にどうぞ♪
相談/見積もり/通話無料!お気軽にご相談ください

0120-938-700

営業時間 9:30~17:00 定休日 日曜日