お役立ち塗装ブログ
失敗しないための屋根リフォームの業者選定のポイントをご紹介
- スタッフブログ
吹田市、茨木市、高槻市、池田市にお住いの皆さまこんにちは!
旬感ペイントの豊川です!
いつも旬感ペイントをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
屋根工事(屋根葺き替え、カバー工法、屋根塗装、屋根補修)、外壁塗装、防水工事、などをご検討の皆さまはお気軽に弊社旬感ペイントにご相談下さい。
弊社旬感ペイントでは「雨漏り点検」「外壁点検」「屋根点検」なども無料にて実施しておりますので、ご自宅の屋根・外壁の状態が気になる方、或いは最近点検を実施されていない方は是非ご相談下さい。
「雨漏り点検」「外壁点検」「屋根点検」を実施させて頂いた方には「診断書」もお出しさせて頂いておりますので、お住まいのメンテナンスにもご活用下さい。
※補助金の情報が気になる方はこちら!!
URLをクリック!
吹田市で外壁塗装をお考えの方はこちら➡https://www.shunkan-p.com/osaka/suita
摂津市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2337.html
茨木市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2224.html
高槻市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2316.html
池田市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2245.html
豊中市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2342.html
今回は失敗しないための屋根リフォームの業者選定のポイントをご紹介させて頂きます。
屋根のリフォームは自分では確認しにくい部分ですし、実際の施工となると費用もかかる場合が多いので、より安心してそして納得してメンテナンスを行って頂くためにも是非ご参考にして下さい。
以下7つの項目になります。
屋根リフォームの際の業者選びのポイント
1. 実績・施工事例が豊富か
過去の施工事例を見せてもらいましょう。写真付きでビフォーアフターがあると安心です。
屋根工事といっても内容は様々。葺き替えもあればカバー工法、塗装や補修・・・etc
実際に依頼する業者がしっかりと工事ごとの実績や経験があるかはとても重要ですね。
弊社もそうですが、HP等で施工事例を確認したり、その地域での実績がどれくらいあるかも確認しましょう。
2. 見積もりが明確で分かりやすいか
「一式」などの曖昧な表現ではなく、作業ごとに細かく内訳があるかをチェックしましょう。具体的には数量や使用材料(塗装工事の場合だと使用する塗料メーカー名や商品名)、施工方法等が見積書にしっかりと明記されているかをしっかりチェック!!
3. 屋根専門の業者か
リフォーム業者には総合型と専門型がありますが、屋根専門の会社の方が知識や技術が高い傾向があります。
また見積りを依頼する際、依頼先が塗装屋さんの場合だと、やはり塗装工事をメインに提案されることもあります。しかし屋根工事の場合、現場の状況によっては塗装より別の方法がより費用対効果が高い場合も多いです。依頼先がどういった業種の会社もしっかり確認して下さい。
4. 現地調査を丁寧に行ってくれるか
実際に屋根に上がって状態を確認し、写真付きの診断報告書を出してくれる業者が理想です。
弊社も可能な限り屋根に上がり実際の状況を確認し報告書を提出させて頂きます。最近はストリートビューやドローンなどで現地確認し見積書を提出する業者も増えてきましたが、私個人的にはやはり実際に目視でしかわからないことも沢山なるので、出来るだけ屋根に上がらせて頂き、細部まで状況を確認します。
5. 保証制度がしっかりしているか
・工事後の保証(例:5~10年)**があると万一のときに安心です。業者によって保証年数も様々なので、契約前にしっかり確認をしておいてください。
※口頭ではなく書面で保証書を出してもらう!!
6. 口コミ・評判を確認する
・GoogleのクチコミやSNS、リフォーム比較サイトなどで第三者の評価を確認しましょう。
・悪い評価にもきちんと対応しているかもポイントです。
7. しつこい営業をしないか
・「今決めないと割引できない」などの強引な営業は要注意です。
・冷静に検討できる余裕をくれる業者が信頼できます。
最後に・・・・
業者選びに失敗しないためには、焦らず複数社を比較し、信頼関係を築ける業者を選ぶことが大切です。また地域密着かどうか、工事完了後のアフターフォローをどのように行っているかなども確認しておくとより安心納得して屋根のリフォームを行えると思います。
大切なお住まいをより長持ちさせ安心快適にご使用いただくうえで屋根のメンテナンスは非常に重要です。
是非今回ご紹介した内容を少しでもご参考にして頂き、よりよい屋根リフォームを実施して下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。