お役立ち塗装ブログ
梅雨の季節に必見!!雨漏りの原因と対策をご紹介。
- スタッフブログ
吹田市、茨木市、高槻市、池田市にお住いの皆さまこんにちは!
旬感ペイントの豊川です!
いつも旬感ペイントをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
屋根工事(屋根葺き替え、カバー工法、屋根塗装、屋根補修)、外壁塗装、防水工事、などをご検討の皆さまはお気軽に弊社旬感ペイントにご相談下さい。
弊社旬感ペイントでは「雨漏り点検」「外壁点検」「屋根点検」なども無料にて実施しておりますので、ご自宅の屋根・外壁の状態が気になる方、或いは最近点検を実施されていない方は是非ご相談下さい。
「雨漏り点検」「外壁点検」「屋根点検」を実施させて頂いた方には「診断書」もお出しさせて頂いておりますので、お住まいのメンテナンスにもご活用下さい。
※補助金の情報が気になる方はこちら!!
URLをクリック!
吹田市で外壁塗装をお考えの方はこちら➡https://www.shunkan-p.com/osaka/suita
摂津市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2337.html
茨木市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2224.html
高槻市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2316.html
池田市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2245.html
豊中市➡https://www.shunkan-p.com/blog/2342.html
意外と知らない!!
「天井にシミが…」「雨の日だけポタポタ音がする…」
そんな経験はありませんか?
雨漏りは、放っておくと建物の寿命を縮めるだけでなく、カビやシロアリの原因になることもあります。
今回は、雨漏りの主な原因とその対策について、わかりやすくご紹介します!
梅雨の季節になり雨が多く降る時期でもありますので、是非ご参考にして下さい。
1. 屋根の劣化
長年紫外線や雨風にさらされている屋根は、どうしても経年劣化が進みます。
瓦やスレートの割れ、ズレ、コーキングの切れなどがあると、そこから雨水が侵入します。
【対策】
-
定期的な屋根点検(できれば5~10年に一度)
-
必要に応じて塗装・葺き替え・カバー工法などを実施
2. 外壁のひび割れやシーリングの劣化
モルタル外壁やサイディングの継ぎ目などにあるシーリング材(コーキング)が劣化すると、雨水の侵入経路になります。
【対策】
-
外壁のクラック補修
-
シーリングの打ち替えまたは打ち増し
-
外壁塗装による防水性の回復
3. 窓まわりやサッシの不具合
窓枠と外壁の隙間や、施工不良によりサッシ周辺から浸水することもあります。
【対策】
-
サッシまわりの防水処理やコーキング補修
-
施工のやり直し(必要に応じて)
4. ベランダやバルコニーの防水層の劣化
ベランダの床面(防水層)に亀裂が入っていたり、排水口が詰まっていると、雨水がたまり建物内に侵入することがあります。
【対策】
-
FRP防水やウレタン防水などの再施工
-
定期的な排水口の清掃と点検
5. 雨どいの詰まりや破損
雨どいが詰まってオーバーフローすると、外壁をつたって雨水が入り込むこともあります。
【対策】
-
枯れ葉やゴミの除去
-
雨どいの歪み・破損の修理や交換
📝 雨漏りの兆候を見逃さない!
以下のような症状がある場合、すぐにご相談ください
-
天井や壁にシミがある
-
カビの臭いがする
-
クロスの浮き・剥がれ
-
雨が降るとポタポタ音がする
👷♀️ プロによる診断が安心!
雨漏りの原因は目に見える場所とは限らず、「ここが怪しい」と思っても、別の箇所から水がまわっているケースも珍しくありません。
だからこそ、専門業者による雨漏り診断をおすすめします。
当社では無料点検も行っておりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください!!
※中には点検を装って強引な営業や、不安を煽り不要な工事の提案をする業者もあるので、点検や診断を依頼する際は信頼できる施工業者に依頼して下さい。
🌈 まとめ
雨漏りは、早期発見・早期対応が何より大切。
少しでも「あれ?」と思ったら、迷わず点検を受けましょう!
家を守ることは、家族を守ること。
安心・快適な暮らしのために、まずはお住まいの状態チェックから始めませんか?
弊社旬感ペイントでは雨漏り診断だけでなく、無料での屋根外壁診断や点検も実施しております。
気になる方は是非お気軽にご相談下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。