施工事例

【大阪市 淀川区】ベランダ防水で万全の雨漏り対策!!

2階のクローゼットの中から雨漏りがあることが発覚し、雨漏りの原因と修繕を行いました。

工事内容
【工事内容】ウレタン防水工事(サラセーヌ K・A仕様)
【物件情報】
鉄骨3階建て
築年数 約35年
3階バルコニー約25㎡
お客様名
S様
施工エリア
大阪市淀川区
工事費用
約65万円
工事期間
約1週間

下地処理工程

  • まずは下地処理をします。具体的にはケレン作業や清掃作業を行います。既存下地の状態に応じた処理が大切です。

    まずは下地処理をします。具体的にはケレン作業や清掃作業を行います。既存下地の状態に応じた処理が大切です。

下地補修工程

  • 下地補修です。写真はカチオンを塗布している様子です。今回は既存塗膜が浮いたり捲れていたので、不要な塗膜を取り除きカチオンで平滑にします。

    下地補修です。写真はカチオンを塗布している様子です。今回は既存塗膜が浮いたり捲れていたので、不要な塗膜を取り除きカチオンで平滑にします。

  • ひび割れ防止の為にシーリング剤を充填していきます。こういった下地補修をしっかり行うことで防水性能や耐久年数を伸ばします。

    ひび割れ防止の為にシーリング剤を充填していきます。こういった下地補修をしっかり行うことで防水性能や耐久年数を伸ばします。

ウレタン防水工程

  • プライマーという下塗り材を塗布してきます。

    プライマーという下塗り材を塗布してきます。

  • 通気シートを敷設していきます。
今回写真には写っていませんが、この時に脱気筒を設置致します。

    通気シートを敷設していきます。 今回写真には写っていませんが、この時に脱気筒を設置致します。

  • ウレタン主剤(防水剤)を流していきます。

    ウレタン主剤(防水剤)を流していきます。

  • 1回目の流し込みのあとは適切な乾燥時間を設けて再度ウレタン主剤を流していきます。

    1回目の流し込みのあとは適切な乾燥時間を設けて再度ウレタン主剤を流していきます。

施工前

収益物件なので、借主さんに迷惑が掛からないよう早急に雨漏りの対応を行いたい。コストも抑えたいが、しっかりした施工であとで不具合がないように施工をお願いしたい。

担当者からのコメント

T.Kentaro

物件が鉄骨造の為雨漏りの特定も困難だったので、事前の下見をしっかり行いました。
防水工事は色々な方法があるので、下見の状況を職人さんと打合せして施工方法を決めました。
工事完了後も何回か雨漏りが無いかを確認して、無事お引き渡しさせて頂きました。

お気軽にどうぞ♪
相談/見積もり/通話無料!お気軽にご相談ください

0120-938-700

営業時間 9:30~17:00 定休日 日曜日