施工事例

【吹田市S様】屋根カバー工法・外壁塗装工事・ベランダ防水工事・軒天貼替え

【基本情報】
木造2階建て
築20年前後
既存屋根:カラーベスト 94㎡
既存外壁:窯業系サイディングボード 190㎡
既存バルコニー:FRP防水
軒天:ケイカルボード

工事内容
屋根カバー工法(アイジー工業:スーパーガルテクト)
外壁塗装(日本ペイント パーフェクトトップ)
ベランダ防水(ウレタン塗膜防水)
お客様名
S様
施工エリア
吹田市
工事費用
325万円
工事期間
約4週間

屋根カバー工法工程

  • 今回は屋根の勾配が急だったので(10寸勾配)屋根足場を設置致しました。
写真はルーフィング(防水シート)敷設の状態です。

    今回は屋根の勾配が急だったので(10寸勾配)屋根足場を設置致しました。 写真はルーフィング(防水シート)敷設の状態です。

  • このような壁際には雨押さえ板金で仕上げます。

    このような壁際には雨押さえ板金で仕上げます。

  • このように屋根の形状に合わせて現場で板金を加工して仕上げます。職人さんの技術が必要な部分ですね。

    このように屋根の形状に合わせて現場で板金を加工して仕上げます。職人さんの技術が必要な部分ですね。

外壁コーキング補修

  • 窯業系サイディングボードの場合、目地(ボードとボードの継ぎ目)のコーキングが劣化すると雨漏りの原因にもなりやすいので、塗装前に補修(コーキング打ち替え)を行います。写真の白いラインの部分が新たにコーキング剤を充填した箇所になります。

    窯業系サイディングボードの場合、目地(ボードとボードの継ぎ目)のコーキングが劣化すると雨漏りの原因にもなりやすいので、塗装前に補修(コーキング打ち替え)を行います。写真の白いラインの部分が新たにコーキング剤を充填した箇所になります。

軒天貼替え

  • 駐車場の天井部分(軒天)の貼替え前です。写真は既存の軒天ボードを捲った状態です。

    駐車場の天井部分(軒天)の貼替え前です。写真は既存の軒天ボードを捲った状態です。

  • 新しい軒天ボードを貼るとこのような感じです。一般的にはケイカル板等を使用することが多いです。

    新しい軒天ボードを貼るとこのような感じです。一般的にはケイカル板等を使用することが多いです。

施工前

築年数も経過してきたので家が傷まないようメンテナンスをしたい。屋根や外壁の工事となると大きな費用も掛かるし、あとあとのことも考えて慎重に検討したい。

担当者からのコメント

T.Kentaro

屋根は塗装工事とカバー工法とご提案させて頂きましたが、将来のメンテナンスにかかる費用やカバー工法のメリット等を検討し今回はカバー工法をご採用頂きました。外壁塗装も塗料のグレードに合わせたプランをいくつかご提案させて頂きました。

お気軽にどうぞ♪
相談/見積もり/通話無料!お気軽にご相談ください

0120-938-700

営業時間 9:30~17:00 定休日 日曜日